●キッザニアで匠の技を身につけよう!

匠フェアを開催します☆
第1弾は手すき和紙職人
日本に昔から伝わる和紙の原料を使い、手すきで和紙を作るお仕事が体験できます。

「手すき和紙」って?
中国で発明された「紙すき」を、大昔の日本人が独自の材料や技法で発明や改良を重ねて作り上げた、独自の伝統文化です。国産の落葉低木「こうぞ」「みつまた」「がんぴ」の皮を煮て作った原料を、きれいな水(軟水)を入れた「すき舟」の中から何度もすくいあげ、その後乾燥させて作ります。
このように自然の素材で作った「手すき和紙」は環境にやさしい製品です。
(※キッザニアHPより引用)

スケジュールは下記の通りです。

期間: 2008年9月8日(月)?9月12日(金)
最終日の9月12日(金)は1部のみ

場所: 料理スタジオ隣「和紙工房」
時間: 〔1部〕10:00am?3:00pm 〔2部〕4:00pm?9:00pm
定員: 2?3名で1組となり、和紙づくりをしていきます。
工房内では1度に2組がお仕事できる予定です。
混雑状況によって体験できない場合がございます。
推奨年齢は、5歳以上になります。

日本伝統の技を体験してみては?

 

●カテゴリ


KidZania:キッザニア東京、キッザニア甲子園なんでも情報サイト

Template by WEB2.0的ラボ